スタッフブログ " 佐藤廉, 突発性難聴, 肩こり "
鍼で肩こりが改善したら、一緒に冷え症も改善した話
2019年7月8日
副院長の佐藤廉です。 週末は山へ行こうと思いましたが、雨が降っていたので、早々に断念。 今年はまだ山ボーイになれず・・無念です。 夏でも冷える 7月に入り、本格的な暑さがやってくる季節になりました。 といいつつ、今年は涼しい日が多...
鍼灸院の写真の撮り方について考えて、撮影してみた【撮影編】
2019年6月29日
坂口です。 「鍼灸院の写真の撮り方について考えてみた」企画も5回目を迎えました。いよいよ最終回です。 今回は、実際の撮影風景を紹介しながら、弊社カメラマンの小堀に撮影のポイントを聞いていきます。 撮影にかかった時間は約二時...
鍼灸院の写真の撮り方について考えて、撮影してみた【準備編】
2019年6月29日
坂口です。 前々回は「ふくぎ鍼灸院」さん、前回は「はりきゅうroomタスケ」さんに「鍼灸院の写真を良い感じに撮るコツ」をおうかがいしました。特に、以下の2点が重要であることがわかりました。 事前のイメージが大事 「どんな写真を撮りたいのか」を具体的に...
鍼灸院の写真の撮り方について「はりきゅうroom タスケ」にインタビューしてみた
2019年6月28日
坂口です。 前回の『鍼灸院の写真の撮り方について「ふくぎ鍼灸院」にインタビューしてみた』に続き、良い感じの写真を載せている鍼灸院にインタビューしていく企画の第二弾。今回は大阪府吹田市で「はりきゅうroom タスケ」を営む高橋智也さんにお話をおうかがいしました。 &nb...
鍼灸院の写真の撮り方について「ふくぎ鍼灸院」にインタビューしてみた
2019年6月27日
坂口です。 前回の「鍼灸院の写真の撮り方について考えてみた」を受けて、良い感じの写真を載せている鍼灸院にインタビューしていく企画の第一弾。今回は愛知県名古屋市で「ふくぎ鍼灸院」を営む北川直樹さんにお話をおうかがいしました。 【北川直樹さん】 ...
鍼灸院の写真の撮り方について考えてみた
2019年6月26日
坂口です。 鍼灸院を経営していく上でwebサイトは欠かせません。元号が令和になった今でも口コミと紹介のみで成り立つ昭和のストロングスタイルを貫く鍼灸院もあると聞きますが、一般的にはどこの院でもwebサイトを作成していると思います。 そして、webサ...
長年の症状であっても諦める必要はありません
2019年5月24日
佐藤廉です。 登山が好きで、毎年春から秋ぐらいにかけていくつかの山を登っています。 以前行った棒ノ折山です。普段より水量が多い日だったので、登山というより沢登りに近い感覚でした。スリル満点。 東京近郊の日帰...
効率化の方法論を期待して『エッセンシャル思考』を読んだけど、中身は「NOと言う勇気」を教えてくれる本だった
2019年4月23日
坂口です。 エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にするーamazon 「エッセンシャル思考」という本を読みました。この本を読み始めたきっかけは、サブタイトルにもある通り「最小の時間で成果を最大にする」ための方法を知りたいなーと思ったか...
【2019冬】スペインに鍼の技術を教えに行ってきた【後編】
2019年3月1日
坂口です。 2/14(木)~2/17(日)の4日間、バルセロナで行われた整動鍼セミナーの講師として出張してきました。 【前編】はこちら この記事では後半2日間の様子をお伝えします。 &nb...
ツボの正体を探るイベントと代表栗原の診療受付(4/30)のお知らせ
2019年3月19日
佐藤廉です。 養気院での研修も残すところ、あとわずかとなりました。 25日~カポス勤務が始まります。 オーナー栗原著『ツボがある本当の意味』が発売になりました!! 3/14にカポスのオーナーである栗原が書籍『ツボがあ...