品川駅港南口から便利な鍼灸院 9:00〜20:00(完全予約制)
東京都港区-品川駅の鍼灸院|はりきゅうルーム カポス

スタッフ

楠洋介(副院長/鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師)

氏名 楠洋介 KUSUNOKI, Yosuke
出身 静岡県
血液 O型
趣味 漫画、楽器演奏(コントラバス)
特技 語学(英語、仏語、アラビア語)
好きな作家 大今良時
好きな言葉 人はあらゆることを筋肉の緊張に翻訳してしまう(F.M.アレクサンダー)

ごあいさつ

 

私が鍼灸と出会ったのは三十代も半ばを過ぎてからでした。

 

当時サラリーマンとして忙しく、出張仕事もこなしながら、週末はアマチュア・オーケストラのコントラバス奏者として活動していました。そんなオフのない生活からきた体の痛みをあざやかに消し去ってくれたのが鍼灸でした。その驚きは今でも忘れられません。

 

「こんなに素晴らしい仕事があるなら自分でやってみたい」

 

思い切って転職し鍼灸師になりました。それからいろいろな手法や考え方を学び自分なりに工夫を加えてきましたが、現在は院長栗原が創案した整動鍼という技術を用いています。

 

整動鍼の良さは再現性の高さです。

 

楽器職人の間では、ワンオフの一級品を作るより量産器を作る方が難しい、と言うそうです。量産器は同じ音にそろえる必要があり、材料のばらつきがあっても同じ音に仕上げる技術、つまり再現性が求められます。どこをどうするとどんな音になるのか、音響の物理を知りつくしていないとできません。

 

鍼灸もこれとよく似ていて、どのツボをどうすると体はどう変化するのか法則を理解していないと再現性をもって効果を出すことができません。私の知る限り整動鍼は他のどの鍼灸技法よりも、細かく正確に人体の法則を把握しています。そのため患者さんのお体が一人一人違う状態であっても安定して改善に導くことができます。

 

もちろん技術に終わりはなく整動鍼自体が発展進化しています。患者さんのお悩みも社会や環境にあわせて変化していて、私自身が必要とされ続けるよう食らいついていくのに必死です。

 

まだまだ未知のことが多い人体ですから、新たに発見された法則で意外な症状があっさり解決できるようになるかも知れません。そうなればもっと多くの患者さんに貢献できます。そのためにどんな小さなお悩みにも丁寧に向き合い、日々、問の答えを探求しています。

 

石井佑(鍼灸師)

氏名 石井佑 ISHII,Yu
出身 長崎県
血液 A型
趣味 食べ飲み歩き 漫画 ウォーキング
特技 どこでも寝れる
好きなyotuber  きまぐれクック(魚を捌く人です)
好きな言葉 人間は考える葦である

力愛不仁(りきあいふに)

ごあいさつ

 

私には苦い経験があります。

 

それは、大学在学中に友人が病んでしまったにも関わらず、何もできない、何も気付けなかったことです。

 

同じように悩んでしまっている人、何かで困ってどうしようもない人の手助けをしたいと思うようになりました。

 

また、少林寺拳法という武道を行っていた経験から体と心は一体であることを学んでいました。そのため「体から心にアプローチをしたい」、「体を統合的に診るなら鍼灸だ」と思い、鍼灸師になることを決意しました。

 

鍼灸を学んでいく中で上記のような経験から武道と鍼灸を組み合わせることができると面白いなと考えていたところ、当院の院長である栗原が編み出した「整動鍼」に出会いました。

 

整動鍼は活法(古武術整体)を基に編み出された技術であり、当院のベースとなっている技術です。

 

生きていく上で体は必ず動いています。肩の動きなど目に見える動きもあれば、お腹や耳の中など目では観察できない動きもあります。両者とも動きが悪くなると脳がストレスを感じ、痛みなどの症状として現れます。

 

ですので、これらの動きを整えることで脳のストレスが軽減し、結果として症状の改善を導いてくれます。整動鍼のツボはこうした動きを整えることが得意です。

 

このように整動鍼を述べていますが、当初は別の鍼灸整骨院に勤めており、セミナーを通して整動鍼を学んでいました。

 

その時は鍼灸以外の施術も行なっており、鍼灸は施術の一部分でしかありませんでした。

しかし、整動鍼のセミナーを通し、鍼灸が持つポテンシャルを目の当たりにしました。

「鍼ってこんなに凄いんだ」と恥ずかしながら、整動鍼を学ぶことによって知りました。

 

もちろん鍼灸だけで体の問題が全て解決できるわけではありません。ですが、鍼灸だからこそできることがあります。

 

また、鍼灸の可能性は無限大に広がっています。栗原院長はその可能性を広げ続けており、私も一端を担いたいと思っております。可能性を広げることでより多くの人の手助けができます。

 

いくら思いが強くとも技術がなければ、無力な存在です。

多くの人に必要とされるためにも日々研鑽を積んでおります。

培った技術を用いて、皆様のお役に立ちたいと思います。

 

栗原誠(院長/鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師)

氏名 栗原誠 KURIHARA,Makoto プロフィール_栗原誠
出身 群馬県
血液 O型
趣味 ドライブ カメラ(FUJIFILM)
特技 書くこと(鍼灸師のツボ日記
好きな映画 紅の豚 スティング インファナル・アフェア
好きな言葉 神は細部に宿る
免許証_はり_栗原誠 免許証_きゅう_栗原誠 免許証_あマ指_栗原誠

略歴

2002年に群馬県で鍼灸院(養気院)を開業し3年後には予約が取りにくい鍼灸院となる。2007年に活法(古武術整体)と出会い、古武術の身体観に衝撃を受け、鍼灸分野への応用に動き出す。
2009年には、活法研究会を立ち上げ、鍼灸師向けの整体セミナーを運営し、研究と後進育成に力を注ぐ。
2013年には、活法から得た知見を鍼灸に応用した「整動鍼®」を創案。
2017年には、活法研究会を法人化し、「一般社団法人 整動協会」を設立し、整動鍼と活法の普及を本格的に開始する。同年からスペインで講師を始まるなど、活動エリアがヨーロッパに拡大した。
2019年3月には、単著『ツボがある本当の意味』を出版、同年6月にはプロ向け映像教材『次世代の鍼灸論 整動鍼』を発刊。
日々の活動はブログ『鍼灸師のツボ日記』、ツイッター『クリ助@鍼灸師のツボ探し』にて発信。

ごあいさつ

 

品川カポス代表 栗原誠

私たちの強みは何と言っても技術力です。少ないツボで大きな効果を出すために、新しい技術に積極的に挑戦しています。

 

鍼灸は感覚がとても重要な治療法です。極上の技は、研ぎ澄まされた感覚から生まれます。裏を返せば、鍼灸師によって効果にバラツキが出るという欠点を持ち合わせているということです。技術レベルを高水準でお約束するには避けて通れない問題です。

 

問題は解決しています。

 

私が考案した整動鍼は、方程式を解くように、その時に使うべきツボを簡単に導くことができます。経験や勘に頼る必要がありません。数学的に症状を分析できる唯一の技術だと思います。

 

この特性によって症例を簡単にシェアできます。つまり、仲間の経験をすぐに自分のものにできるのです。おかげで、私たちの頭の中にはたくさんの方程式が蓄積されています。

 

カポスのもう一つの強みはチームワークです。技術を共有して高め合う環境があるからこそ、最高の技術を提供することができるのです。

 

私は、毎週金曜日はカポスで施術し、それ以外は群馬の姉妹院(養気院)で施術をしています。品川でお会いできる機会は少ないのですが、技術開発を通じて力となりたいと思っております。

 

栗原誠の記事(ブログ)を見る

 

 

  • ご来院の前に
  • 使用する鍼と方法
  • 技術へのこだわり
Twitter