品川駅港南口から便利な鍼灸院 9:00〜20:00(完全予約制)
東京都港区-品川駅の鍼灸院|はりきゅうルーム カポス

処方薬(服用)

内服薬の種類

花粉症の薬には大きく3種類あります。

・抗ヒスタミン薬(第一世代抗ヒスタミン薬)

・抗アレルギー薬(第二世代抗ヒスタミン薬)

・ステロイド剤(副腎皮質系抗ヒスタミン薬)

 

抗ヒスタミン薬

以前から処方される薬で、市販薬に多く含まれております。ヒスタミンに直接作用するので、4大兆候(くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみ)に対して即効性が期待できます。抗アレルギー薬より強力に症状に対して効きますが、同様に眠気などの副作用も強いのが特徴です。

抗アレルギー薬

抗アレルギー薬はヒスタミンの発生と放出を抑える薬として近年増加してきました。発生を遅らせることで症状が出るのを遅くし、また放出を抑えることで症状を軽くすることができます。

 

近年、処方される薬の大半がこの抗アレルギー薬になっております。副作用は抗ヒスタミン薬に比べ少なくなっており、特に眠気に関してはかなり改善しております。

ステロイド剤

薬_動き本来は副腎皮質ホルモンとして体内から放出されるものを、人工的に作り出したものがステロイド剤になります。ヒスタミンによって炎症を起こした鼻の粘膜や目のかゆみなどに対して、鎮静効果がとても高いです。

 

喘息や皮膚疾患に対しても使用されており、「困った時のステロイド剤」として認知されています。しかしながら、効果が強い反面、副作用も同様に強いのが問題となっております。

 

それぞれの薬には長所、短所がありますのでそれを表にまとめました。

 

  第一世代抗ヒスタミン薬 第二世代抗ヒスタミン薬 副腎皮質系抗ヒスタミン薬
処方箋 ポララミン アレグラ

アレジオン

アレロック

サジテン

レミカット

セレスタミン
市販薬 鼻炎カプセルなど、ほとんどの市販薬 アレグラFX

ハイガード

アルガードZ

パブロン鼻炎カプセルZ なし
副作用 強い眠気と口渇 ほぼなし 軽い眠気 強い眠気 イライラ感不眠
効果 X
即効性 約30分で効く 約30分で効く 1~2日で効く
持続時間 半日 半日~1日 3日
鼻水くしゃみ
鼻づまり X
目のかゆみ
予防効果 X X

 

※セレスタミンはとても強い薬なので2週間以内の服用が必須

 

 

よく使われるクスリ

  効果 眠気 価格 服用回数 使用頻度
ザイザル 1回/日 ◎(1位)
アレグラ 2回/日 ◎(2位)
アレロック X 2回/日 〇(3位)
クラリチン 1回/日 〇(4位)
ジルテック X 1回/日 △(8位)
エバステル X 1回/日 △(9位)

 

 

 

点鼻薬

  抗アレルギー薬 抗ヒスタミン薬 血管収縮剤 副腎皮質ホルモン(ステロイド)
処方箋 ノスランインタールソルファ サジテンリボスチン  ブリビナナベール  シナクリンフルナーゼ
市販薬 なし

パブロン点鼻薬

サジテンAL点鼻スプレー

 ほとんどの市販の点鼻薬  なし
即効性 X(数日)
鼻水、くしゃみ X
鼻つまり
予防効果 X
副作用 なし ほぼなし 長期間の使用で効き目が悪くなり、中止するとリバウンドで悪化 鼻血、鼻中隔穿孔(鼻中隔への直接噴霧は注意)

 

 

目薬

  抗アレルギー薬 抗ヒスタミン薬 血管収縮剤 副腎皮質ホルモン(ステロイド)
処方箋

インタール(クロモフェロン)

ペミラストン

アイビナール 

サジテン

リボスチン

  フルメトロン

リンデロン

市販薬

アルフィット

AGアイズ等

サジテンAL点眼薬

アイリスアレスト

アルガード

アイリスAGクール

 

即効性 X ◎(効果は短い)
炎症、かゆみ
予防効果 X X
副作用 なし ほぼなし 長期使用で眼圧上昇の場合あり 長期使用で眼圧上昇、感染症、角膜穿孔等
代表例 病院)

市販)

 

病院) 市販)

 

 

病院)なし 市販) 病院)

 

 舌下免疫療法とは

舌下免疫療法とは1日1回、「シダトレン」という花粉エキスが入った液を舌下に垂らしていき、吸収されていくのを待つ療法のことです。これは皮下免疫療法と同じような狙いがありますが、大きく違うところは「通院の手間」「痛み」です。

 

皮下免疫療法は皮下に注射をすることで、昔から行われてきました。抗原エキスを注射することにより免疫反応を弱め症状を出にくくします。しかし注射であることから通院をしなくてはならず、また注射を毎回されることからあまり流行って来ませんでした。

 

対照的に舌下免疫療法は花粉エキスを舌下に垂らすだけで、通院をせず自分で出来ます。2014年1月に厚生労働省から国内製造販売の承認を得たことから保険適応となり低価格でできるのも強みです。現在2015年シーズンの販売に向けて動き出しています。

 

漢方薬

漢方薬_イラスト漢方薬には副作用がほとんどなく、症状をしっかりと抑制しながら体質改善も期待でます。

花粉症ではアレルギーに対して過剰に反応するのを正常に近づけるようにしていくものです。

アレルギー症状のない時に漢方薬を飲むのがおすすめです。

また西洋医学の薬の特徴である眠気の副作用が出ず、5歳から服用できる漢方もあります。

くしゃみ 鼻水 涙目がつらい方

この症状は漢方では水分の代謝(流れ)が障害され、水毒へと変化して体に影響してくると考えます。

水はけをよくする生薬が「麻黄」になるので麻黄が含まれる「小青竜湯」や「麻黄附子細辛湯」などがよく用いられます。

 

水分の代謝が悪い方は体が冷えやすい状態にあります。冷え性がある方は小青竜湯に加え麻黄附子細辛湯を服用すると冷え性も改善されるのでより花粉症が治りやすい状態へ導けます。

鼻づまり 目の充血

この症状は鼻や目の粘膜が充血やうっ血しています。漢方ではこれを「お血(おけつ)」といいます。このお血が無くなれば鼻づまりや目の充血は改善されます。

 

生薬では「川芎(せんきゅう)」が含まれる荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)や葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)などがよく用いられます。

これらは慢性鼻炎や蓄膿症にも用いられます。

民間療法 健康食品

毎年花粉症シーズンになると多くのメディアや雑誌で「花粉症に効果絶大!?」というのをよく見ます。

よく言われているのがお茶、ヨーグルト、バナナなどがあります。

これらは治療薬ではなく効果が出る根拠も弱い場合が多いので確実な症状改善は難しいです。

手ごろな値段ではじめられるのもあれば、高額なものもあります。よく注意しましょう。

Twitter