品川駅港南口から便利な鍼灸院 9:00〜20:00(完全予約制)
東京都港区-品川駅の鍼灸院|はりきゅうルーム カポス

片頭痛

片頭痛とは?

薬と脳日本人の約8%(840万人)が片頭痛に悩まされているといわれています。女性の方がかかりやすく男性の4倍と言われています。その原因は頭痛の発症に女性ホルモンが関係していると考えられています。

 

周期的に起きる頭痛で、「ズキンズキン」や「ガンガン」と脈打つように痛むのが特徴です。また、吐き気や嘔吐、光や音に敏感になるなどの症状もあらわれます。比較的若い人や女性に多いです。年齢と共に軽くなったり消失する傾向もあります。

 

前兆があるのも片頭痛の特徴です。片頭痛の方の約30%は前兆があるといわれています。目の前にチカチカと光が現れたり、視野の一部分が見えにくくなったりします。これは閃輝暗点と呼ばれ片頭痛の特徴的な前兆になります。

 片頭痛の原因

片頭痛の原因は諸説ありますが、よく知られている説を2つご紹介します。 

血管説(セロトニン学説)

頭の血管が拡張することによって起こるという説です。何かしらで脳が刺激されると、血小板から血管収縮作用をもつ「セロトニン」が大量に放出され、一時的に頭の血管は収縮します。時間と共にセロトニンが減少することで、収縮した血管が拡張するため頭痛が起こります。これを血管説(セロトニン学説)といいます。

三叉神経血管説

神経が刺激されると発症するという説です。「三叉神経」とは顔面から頭部周辺の感覚を司る神経です。三叉神経が刺激されるとその末端から神経伝達物質が分泌されます。それらは血管拡張作用があり、血管を拡張させ周囲の炎症が起こり痛みとして感じます。これを三叉神経血管説といいます。

 

症状

1 脈と一緒にズキンズキンと痛む
2 頭の片側が痛むことが多い(両側の場合もある)
3 数日~数週間の間隔で発作性に現れる
4 1回の頭痛は数時間~3日程度で治まる
5 頭痛発作時に、吐き気や、嘔吐(おうと)が出現することがある。
6 頭痛発作時に、強い光や大きな音、不快な臭いで頭痛が悪化することがある。
7 明け方から目覚めの時に頭痛を感じることが多い。
8 頭痛の強い部分を手で押さえると、その間は痛みが和らぐ。
9 遅くとも30歳くらいまでに発症する。
10 頭痛発作時、またはその直後に下痢や発熱などの症状が現れることがある。
11 血縁者に似たような頭痛を持つケースが多い。
12 女性に多い(女性:男性=4:1)

 

圧倒的に女性が多く、男性の4倍ほどと言われています。20代~50代の女性に多く、30歳までに発症するケースが多いです。頭の片側あるいは両側の、主に こめかみから目の周辺がズキンズキンと心臓の拍動に合わせて激しく痛む発作性の頭痛です。通常1ヶ月に1~2回の頻度で出現しますが、多い人では週に 1~2回程度出現することもあります。

 

  男女差 年齢
片頭痛 男性<女性(1:4) 最低でも30歳までには発症する

緊張型頭痛

男性=女性

どなたでもなりえる

群発性頭痛 男性>女性(6:1) 20〜40代に起こりやすい

 

片頭痛の特徴として頭を動かすと痛みが悪化する、光や音や臭いに敏感になる、吐き気や嘔吐を伴う場合があるといった特徴がみられます。また、頚肩のこり、生あくび、空腹感、目がチカチカする閃輝暗転、アロディニアと呼ばれる感覚障害が前兆として出現する事があります。

 

予兆と前兆

予兆

予兆とは前兆の前にみられるものです。頭痛発作の数時間から1~2日前に見られます。頚や肩のこり、生あくび、空腹感、甘いものが欲しくなる、精神的に落ち込む(うつ状態)、イライラ、怒りっぽくなるなど、あまりはっきりでない事もあるが、なんとなく頭痛が起きそうな予感を感じます。片頭痛患者の約半数は予兆を感じています。

前兆

片頭痛では前兆のあるタイプとないタイプに分けられます。前兆が現れる人は片頭痛の約20%ほどと言われています。

 

代表的な前兆は「閃輝暗点(せんきあんてん)」。 突然、目の前がチラチラ光り、ノコギリの刃のようなギザギザしたモノが現れます。そのギザギザが大きくなったり、形を変えたり、動いたりします。その部分の映像は見えなくなります。場合によっては視野の片側がまったく見えなくなったり、中心部がぼやけて見えにくくなったりします。出現している時間はバラバラのようですが、10~20分程度、その光やギザギザが視界をさえぎります。また、手がしびれたりする症状も前兆としてあります。

 

初めてこの症状に出会った人は強い不安感に襲われることが多いです。発作回数は週1回~月に数回です。カポスでは閃輝暗点をとても重要な患者さんの訴えとしてとらえています。

 

病院で診察を受けても、この閃輝暗点の症状をすぐに理解してもらえないことが多く、中には精神異常と診断されてしまうケースも耳にしました。理解してもらえない場合は、別の医師に相談してみることをおすすめします

閃輝暗点のメカニズム

確かな原因はまだ不明な点が多いようですが、近年の研究でそのメカニズムが解明されつつあります。

 

セロトニンという物質が深く関係しています。脳内のセロトニンの増減によって脳の毛細血管が拡張したり収縮します。何らかの原因によってセロトニン量が減少すると、脳の視覚情報を処理する部分の血流が減少します。その結果、脳内の血管が痙攣すると閃輝暗点の症状が出現するという説があります。

 

中年の場合、閃輝暗点だけあって、その後に頭痛を伴わない場合は、稀に脳梗塞、脳腫瘍が原因の可能性があります。

  

片頭痛と遺伝

DNA_螺旋片頭痛を起こしやすい体質があって、親から子へと遺伝すると考えられているようです。特に若い女性の多い片頭痛は、母親から娘への遺伝が多いといわれています。

 

特定の遺伝子があるわけではく関連性に関してはまだ解明されていません。しかし体質というのは遺伝だけではなく、生活習慣や食生活にも大きく関係してきます。ですので、生活習慣や食生活を変える事が頭痛になりにくい体質を作ることにつながってきます。

 

片頭痛を誘発する原因として、寝すぎや寝不足といった不規則な睡眠。お酒の飲みすぎやチョコレートやチーズなどの食品があります。これらを見直すことも頭痛ケアとしては重要です。

 

片頭痛になりやすい人に不足している物としてマグネシウムやビタミンB、ビタミンEがあり、これらを積極的に摂ることで頭痛の予防にもつながります。 

片頭痛と女性ホルモンの関係

64a160b2b13714701ec934966da592c4_s

片頭痛の成人患者の約75%は女性です。女性ホルモンが深く関係していると考えられます。女性の片頭痛は、約半数が月経前後に発症します。

 

月経が近くなると女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が減少し、ホルモンバランスが不安定になります。これと同時にセロトニンの分泌量も減少し、血管が拡張されて痛みが出現すると考えられています。

 

片頭痛とエストロゲンが関係していることから、発症時期は、月経が始まる小学校高学年頃、月経前後、閉経前が多くなります。妊娠安定期、閉経後はエストロゲンが安定するため片頭痛が減ります。 

片頭痛の応急処置

片頭痛の痛みを軽減させるには血管の拡張を抑制しなければなりません。次の方法があります。 

痛む部位を冷やす

痛む部位を冷やすと拡張した血管を収縮させる作用があるので、一時的に頭痛が軽減します。冷やし過ぎてしまうと痛くなるので適度に冷やしましょう。

痛む部位を指で軽く押さえる

片頭痛は血管が拡張して血流量が増加している状態なので、指で軽く押さえて一時的に血流量を少なくすれば痛みも軽減します。
※ぐりぐりと揉むようにマッサージをしてしまうと、マッサージしている間は楽になりますが、その後血流が良くなってしまうので痛みが増幅する可能性がありますので注意してください。

カフェインを摂取する

カフェインは血管収縮作用があるので、片頭痛による急激な血管拡張をカフェインを摂取することで抑える効果があると言われています。実際にカフェインは治療薬として認知されているので、頭痛薬に含まれている物もあります。

大きい音や光を遮断し暗い部屋で横になる

片頭痛の発作中は何もせずに静かなところに居たいものです。発作中は光がまぶしくて仕方がなくなります。周りの音や声がガンガンと頭に響きます。こうした状況をさけるために、発作中は暗い静かな部屋で横になるのがいいと思います。

アロディニア(異痛症)

片頭痛によって脳が過敏になり、本来は痛くない刺激を痛みとして感じてしまう事をアロディニアといいます。初期段階として目の周りの痛みや頭皮の違和感などがあります。ひどい場合は少し服が擦れただけでも激痛になったりもします。片頭痛の人の約7割が経験すると言われています。頭痛の前兆として現れる場合もあります。

 

メカニズムは次のように考えられています。

 

片頭痛によって三叉神経(顔の知覚を感じる神経)が刺激されると、顔や頭皮の末梢神経が過敏になり少しの刺激でも痛みや違和感として感じてしまいます。顔や頭に出現しているのを頭蓋アロディニアといいます。
頭蓋外アロディニアは、それが発展して中枢神経に到達すると、頭痛側と反対側の上肢などにも症状が出始め、手足のしびれ、ベルトがきつい、腕時計が不快、などの症状が見られるようになります。これを頭蓋外アロディニアといいます。

 

頭部アロディニア
・顔に風が当たると痛い
・髪の毛がピリピリする
・髪の毛を結んでいるのが辛い
・ブラシやくしが痛くて使えない
・眼鏡、イヤリングが不快
・痛い側が枕に当たると寝られない
頭蓋外アロディニア
・手足のしびれ感
・ピリピリ感
・腕時計が不快
・ベルトがきつい
・布団や毛布が体に触れると不快

片頭痛のセルフケア

低血糖

空腹による低血糖が片頭痛の誘因になるので、きちんと1日3食の食事をとり規則正しい生活を送りましょう。 

栄養

マグネシウム、ビタミンA、C、E、セロトニンは片頭痛を緩和刺せる効果があります。マグネシウムは大豆製品に多く、ビタミンA、C、Eは緑黄色野菜に多く含まれます。 

睡眠

不眠

寝不足や寝過ぎは片頭痛を誘発します。毎日規則正しい睡眠を取りましょう。

アルコールとチョコレート

食べ物や飲み物も片頭痛を誘発します。アルコール(特にワイン)やチョコレートを摂取すると頭痛がひどくなる可能性があります。控えめにしましょう。

冷やして安静に

血管の拡張を抑えるために、痛い部位を冷やして暗い静かな部屋で横になりましょう。痛い部位を手で押さえると一時的に痛みが軽減することがありますが、グリグリ揉んでしまうと血管が広がり痛みが増幅します。揉まずに押さえるだけにしましょう。 

鎮痛剤

鎮痛剤は頭痛がピークを迎えてからでは効きにくくなります。使用する際は痛みがひどくなる前に服用するようにしましょう。 

月経周期の管理

女性ホルモン(エストロゲン)が不安定になる月経前後に頭痛がひどくなる人が多いため、月経周期を予測しながら対策をとりましょう。

 

患者様の声(頭痛編)

Twitter